【円熟整体師】秘技!横向き整体(実践篇)06

https://youtu.be/W7CdbfDrM68
はい、OK
じゃあ次3点目ね
3点目は肩井の内
肩井圧す時に、大体皆この
肩甲骨あるじゃないですか
こう腕が真っ直ぐだと
ちょうど肩井の位置と
肩胛骨がこの突起に
ぶつかるじゃないですか
もちろん軽く圧しただけで
骨があるので
骨の上圧したらそりゃ痛いですよ
だからここをよく、痛いですよって
よく言うじゃないですか
でもここ効くんでって圧すと
ゴリゴリ圧すと揉み返し来るんですよ
これ、馬鹿な人なんて
ここ硬い筋肉でゴリゴリっすねって
言って、これ骨だからみたいな
そういう整骨院もありましたね
お前整骨院の先生だろ?
っていうのなんですよ
これはちゃんと、だから
今のこの肩甲骨をどかして
どかして
差し込まないと
本来の肩井の響き方は
起きてこないです
そういう事ですね
同じように響くけど
チクチクする変な不快な痛みは
こうなると、ないです
それで深い所の筋肉までちゃんとね
四指ツボまで刺激出来るから
ほぐれる訳ですね
これどかすの知らない人が、多分
ほとんど、多分120%位
知らないんじゃないんですか?
これ知ってる人いたらDMで下さい
誰に教えてもらったって話
なるほど
ここは本当にそうやって
どかしていくのが大事
圧すテクニックよりも
これをどかすテクニックですね
こっち側にこうですね
だから4点目、5点目はちょっとこう
やや弱くなるとか、早めで圧すとか
ちょっとマイルドになるように
探していきます
ちょっと上過ぎかなって思います
これもちょっと内から外に
探してみて下さい
うん、そうですね
もう4点目、5点目もちゃんと
ここの肩甲骨コントロールすれば
心地良い響き方して
やっぱりこのちょっと外側
内側のがほとんどですけど
これだとね、上の際行き過ぎですから
ちょい下ですね
そうそう
これドンピシャです
最後のドンピシャ
5点目の所ドンピシャです
ここもね、ちゃんとこうやって
どかしてはめると心地いいですよ
そのまま圧させたら、ただ痛い
今の位置
僕、手横にこうしとくんで
このまま圧してもらえますか
手は適当にこの辺とか 
今のこうなってるの大事ですね
これがこうなるじゃないですか
こうなると緩まないから
ちょっと腱が突っ張っちゃってるから
こっちでこう圧してきたんですけど
心地良い感じです
こうグーッとするしかないですね
そうですね、この手が前に行かない
まあ仮にですけど
僕がここフィットし易い
じゃないですか
ここが大きいから
これ狭い人って
これじゃ絶対潰し効かないですよね
突っ込みが全然入らないから
固い所圧すような感じになっちゃう
このまま、4点目でやっぱり
終わっちゃう人もいるし
もちろん5点出来る人は
肩幅によっても
大きい人は6点圧せば良いし
っていう感じになりますんで
とにかくこの
コントロール、真っ直ぐね
あとここの部分、細くて
くっついちゃってる人
いるじゃないですか、ピタッと
今みたいにこの骨と筋肉の間を
うまくスーッとこう入れられない
くっついちゃってて
そういう人って
でもちょっと外にズラそうとすると
この筋肉の層って
すぐ脱線する感じでもう
皮膚だけみたいな人
いるじゃないですか
ギリギリちょっとこの上を圧して
柔らかい筋肉だから有効っていう
こういう人を上手く
圧してあげたいんですけど
たまにいるじゃないですか
だからその時に
みんな迷子になっちゃうんですよね
だからこの、本当にちょっと
筋肉の上を圧すのか
通常通り、ちゃんと
際に行けるのかっていうところで
やっぱり人によって違うから
そこで前にならない
筋肉の外行っちゃ駄目だよ
っていうのは言っといて欲しいです
その感覚がみんな
持ってるかどうなんですよ
そういうお客様を経験した時に
正解を見つけられないで
何となく前から圧しちゃって
終わってる人とか
もし仮に新人の内にいたら
教えてあげなきゃいけないですよね
これはその人に出会うしかないから
その人に出会ったとしても
言ってこない人もいるじゃないですか
ずっと悩んじゃってる人とか
だからそれちょっと聞いて
やっぱり研修の時に言ってあげないと
成長出来ないので
それだけは、出会った時に
疑問に思ってどうか、だから
解決してあげなきゃいけないので
それだけ一応聞くように
朝礼とかで、なんか難しくて
イマイチ分かんなかったって人
最近いませんでしたか?
みたいな感じになると良いかも
OK
次は横首ですね
もう1回横首行きます
ちょっとまたカメラ動かしますね
横首は、まず横ラインの
これがこっちから掛けると
髪の毛がワッサーなるじゃないですか
お客様が女の人だったら髪の毛
セットして乱れたくないので
ちゃんとこうふわっと掛けて
下で調整です
これをやってあげると良いですね
こういうところの
タオルコントロールっていうの
首は凄く難しい所なんで
タオルコントロール厳しく指導ですね
横ラインは基本的にここ
付けてもらって構わないです
だから眉間がここなんですよ
眉間の真上のおでこの所に
この中指と薬指が入らない
人が多いんですよね
ちょっとズレてたり
ちょっと上だったりとか
まあ深い分にはまあ
ここ持つから良いんですけど
浅いのはもう全然駄目ですよ
話にならないですね
あとは、持って手前に引く分には
全然ストレス掛からないですよ
だけどね、皮膚がこっちにね
突っ張る状態
皮膚を引っ張っちゃう状態?
引っ張っちゃう状態
これはもう本当に不快なんで
こうなる事が多いです
だからここも補の手が
疎かになってる人が多いので
指導してあげたいと思うんですね
で、これ側頭部ですね
これが知らない間に刺さって
親指で指圧して
こめかみ痛いよ、みたいな人いるので
まあそこだけ気をつけて
はい
じゃあ合わせていきます
これが中心ですよね
あとはこの肘を使うと
肘というか腕ですね
腕を使う事で、固定が出来ると
だからここがちゃんと
こことここで
あとは腿で圧さない
もう少し前行けますか?
もうちょっと前ですか
これで良いですよ
で、これが全部出来てから
うつ伏せと逆だから
5、4、3、2、1になる訳ですね
ここ、こっちですね
まあ風池の所から圧して下さい
このちょうど付けの窪みの所から
そうですね
スタートします
で、ここをしっかりと
ここも皮膚が
ニュートラルになる状態で
圧してあげたいですね
はい、行きます
はい、どうぞ
2セットずつ
圧してみても良いですか
ああ、良いですよ
その最初の1、2点は腹で圧して
ここはちょっとすぐに刺激が
側頭部にズンと響くんで
神経が集まってるんでね
責め過ぎると場所が合ってても
やや残る場合があるので
変な揉み返しはこないけど
そういう不快なね、症状というか
違和感もない方が良いじゃないですか
そうですね
だからここはそう、まず
その新規のね、方なんかは
攻め過ぎないで
中程度でちょっとやって
ちょっと響き始めました位の所でね
揉み慣れてる人とかに関しては
徐々にレベルを上げてあげて
どこまでだったら
圧せるのかな、とか
探ってあげると良いですね
だからもう、首はね
口うるさく
指導してあげて欲しいですね
この3点目になってくると
そうですね、点である程度圧して
ちゃんと静止して
4点目に関しては筋肉の上にあるので
その1番分厚い所を
圧して欲しいですね
もうちょっと右が良い
もうちょっと右側に
この、良いですか?
頚椎ここだから、本当すぐ横
じゃあもう真横の所ですか
この筋肉のこの硬いのを
何とかして下さいって人もいるんで
この4点目はここをドンピシャで
圧してあげてください
で、タオルはこっちにないから
もう1回タオル掛けて
あんまりこうね
こっち側に近いと
タオルコントロールを
しっかりする、で捲くってですね
大丈夫ですかこれ
はい、大丈夫です
筋肉が分厚いから
これはまあこういう感じで確認して
これ、ここですね
はい
ドンピシャど真ん中の硬い筋肉を
圧していく
そう、そうですね
でこの辺からもし
強揉みの人がいたら
こう出てきちゃうので
こっちで固定してって感じですかね
これが、こうなんなきゃ
こっちに引く分には構わないので
ちょっとこう引いて
1回圧してもらって良いですか
やや強めの練習しましょう
そう、そうですね
そういう事ですよね
で、これここまで圧しても
皮膚突っ張ってないから、全然大丈夫
今の所よりも2点位裏側から
こう探し始める
もう骨から筋肉をそぎ落とす感じで
場所探しして
スポっとハマった所を更に斜め上に
あげながら、補の手も意識しながら
最後は垂直に
ちょっと圧し返すね
この時にちゃんと
腿で圧せてるかどうかを
こうやって頭で、僕がグーッと
後ろ持ってきてるじゃないですか
ちゃんと耐えられるかどうか
方向がズレてると
圧した時にクリってなったりとか
ああ、ここグリっとズレちゃう
なんていうか、これちょっと
骨に掛ってるね、プレッシャーがとか
分かるんですよ
外に引っ張りすぎちゃって
皮膚が突っ張ってる
っていう人もいるし
そう、そうだね

最新情報をチェックしよう!