【イントラ研修】ベテラン整体師至福の指圧01

12月20日岡林先生の
整体研修ということで
インストラクター研修ということで
まず導入の始まりで
設備の説明ですよね
胸当て置いてとか
タオルの巻き方とか
掛け終わったら今度タオルの掛け方で
フェイスタオルが下でバスタオルが上
で、夏場とか冬場限らず
足先まで基本的にすっぽりで
夏場とか暑い場合は出してもいいよ
っていう形でやっていきます
じゃあ安全確認は専門チェック等から
説明を主にお願いいたします
はい、畏まりました
タオルをかけていきます
足元は足先まで
覆うような形になりますので
背が低い人とかは余るので
腰が開くように
折り曲げたりするといいいですね
はい、こういう感じですかね
まあ僕は多分大丈夫と思いますけど
では、安全確認に入りたいと思います
安全確認の場所は
第7頚椎のところと挟む
胸椎の第1ですね
失礼しました
一番突起が目立つので
ここですね
そこを確認してもらって
ピースマークで
ピースマークを作って
右利きの人が多いですから
左手でまず胸椎の位置を確認して
右手ベースで
まずパターンですよ
1個1個確認して
パターンと
骨盤のところ
ある程度分かればいいのでね
早くやらせてあげるっていう
ところでね
あとは背骨の歪みの確認を
このような感じで進めていきます
何かコメントがあれば言いましょう
もうちょっと余裕あっていいですね
これぐらいまで
背骨を上からを圧していきますね
上の2点が
手をカップの形にして圧していきます
最初は斜めになってるので
やや斜め側から圧していく感じですね
胸椎より上になるのがポイントです
圧す場所を教えてあげてください
自分の手の中で言うと
この部分ですね
この部分に圧迫がかかるように
ここにかかると駄目なので
ここを圧すっていうことなので
上から圧す時もここを圧そうね
こっち圧しちゃ駄目だよ
こっちだよ
そんなに柔らかい所に
その突起が当たるっていうのを
意識されるかがポイントです
はい、わかりました
ちょうど、そうですね
胸椎第1よりこっちに
重心が行かないように
あまりギリギリじゃなくていいです
余裕持ってもらって
スタンスは押し付けの方の足が
前に行くような形で圧していきます
3点目からは
横に行って、手のね
ここの部分が
ちょうどこういう感じで
重なるくらいです
そうですねこのラインが
重なる形で圧していきます
あとはここは
ポジション、体重かけるときの
フォームの話になってきますね
両膝をベッドのサイドにつけて
まずこの場合は左手が
手前になるような形で
圧していきます
斜めから乗ると
ちょっと変な感じになるので
真上から、ぐいっと
手の力を抜いて体を乗せていく
これを4点、腰のところまで
脇の下ですよね?
脇引き締めて
表現としては
胸で圧すっていう表現を
けっこうする
何かそういう感覚は分かりますよね
ベッドがあれですね
ここが少し
空いてたんですね、すいません
びっくりした
変な音がしたから
3点目
ごめんなさい、ここで
補足1個だけいいですか
今の説明の中で
1個だけ抜けてたのがあって
これはちょっと
色んな所で出てくるんですけど
ここでこの練習をさせてほしいです
膝をついた状態で
こっち抑えてもらっていいですか?
滑っちゃわないように
膝をついた状態でこう空中で
いわゆるこの状態
このつま先で固定して
ちょっと斜めに真上に体が来る
っていうのを練習させる
これができたら
これで圧せるんで
こうなってる人も結構多い
これはあんまり意味ないですよ
ここをくっ付けて、ちょっと空中で
この自分を浮かせる練習
これが最終的な第1ラインとか
第2ラインとかやる
練習にもなってきます
その時からこれやる時に
この空中で浮かせるっていう
それをまず覚えてもらってます
そこまで背中の真上に
いかきゃいけないんだっていう
認識になると思うので
つま先にかけてはやってますよね
まあ、足りちゃうので
そこまで
乗っからなくてもいいんですけど
4点目まで来たら、痛みしびれは
ございませんかと
同じところを手を変えて
今度は
右手が今度手前になります
同じく4点
ではスパイラルから入っていきます
えっとですね
お客様の手を
1回、こっちで
背中のタオルを外して
直接肌に触れないように
お客様失礼します
手を横に置いていただきます
そしてタオルはここを持つので
真ん中よりも
少しこちら側に垂らせば大丈夫です
持ち方は
僧帽筋のところを持つんですけども
ちょうどこう乗っかる形でたわんでる
一番柔らかい所、ここを掴んで
補の手が反対側
掴んでる指に
重ねるような形で持ちます
肘は背中に水平になるぐらいで
腰を落として
両膝をベッドのところにつけて
左が主につく感じですね
右はついてもつかなくてもいいです
左は絶対
右は浮いちゃう人もいるんで
それは大丈夫です
はい分かりました
で、持ったら
位置を確認しながら、まず軽く3回
60%ぐらいの力で回します
フィット感が出たら軽く
ぐーっと引っ張って
ずーっと力が入ってる状態
ここまできたらゆっくり
これを3周ですね
右手は一指二指が基本で
意識するってことですからね
はい、ここですね
一応代表がよく言うのは
その第二指の
第一関節、第二関節を
またしっかり握って
それを引くと
ここをとにかくしっかり持つ
っていうのがポイントだよ
っていう
あと1個足りなかったのが
その肩関節
持つ場所なんですけど
ここ持っちゃうと骨に
なっちゃうじゃないですか
骨にならないぎりぎりの筋肉の部分
っていう感じで偏りっていう
意識ですね

最新情報をチェックしよう!