【円熟整体師】秘技!横向き整体(実践篇)08

https://youtu.be/sG79FxxzAKk
じゃあそのまま下の方に
どんどん進んでいきましょう
微妙に角度を変えながら
真ん中辺からは、こっちの
これが筋だとしたら
3からこう持ってきても良いし
まあもちろん前後でも良いので
どちらかというと引き寄せ
後半は全部引き寄せて持ってきて
さっきの僧帽筋と一緒ですね
なるほど
だからここの緩みが 大事
ここですね
あとは5:5のバランスで
圧方向が、どうなるか
引くだけだったらこの真ん中
中途半端なんで、圧し
ちょっとこう、左右にすると良いです
すいません、ちょっと下がってます
これはね、もうちょっとね
こっち?
こっちからこの弦の弾きがない限りは
間違いですよね
今表面探したら分かるんですよ
ちゃんと弦弾いてこう持ってこないと
正確な場所分からないですからね
でこれを緩めて、それをやります
はまったっていう感覚があるので
ちゃんと探し始めて下さい
はい、じゃあ行きます
引き寄せて
腿で
角度も気をつけて
そうですね
そのまま下に下がって
ここはほぼ引き寄せて
引き寄せる時にここやらないと
要は僧帽筋を圧す感覚で
いかないと駄目です
引き寄せて、場所移動
で場所探し、しっかりと
これ結構引いちゃってますよ
もう方向がもろに変わりますからね
ああ、本当だ
そう、ではめ込むじゃないですか
はまったら、そのままそっち方向に
圧したら、ここの付け根が
これドンピシャですね
ほぐれるんです
痛くないんですよ、ちゃんとはまれば
痛くないし、揉み返しこないし
ちょっと場所ズレてると痛いから
お客様が弱めて下さい
って言うじゃないですか
そうするとほぐれないじゃないですか
だから場所がズレれてて痛いの
気付かないで、強いんだなって
バカ正直に思っちゃうんですよね皆ね
そうすると
落とし穴にはまっちゃうんですよね
そう、で場所方向って
緩んでるじゃないですか、揉むと
そうするともうちょっと
入れれるんですよね、そうすると
深い所のこりが取れるんですよ
緩めないで圧すから
突っ張っちゃって、繊維が切れて
揉み返しになりやすくなる
はいこういう感じで最後は
僧帽筋とまるっきり一緒で終わり
じゃあちょっとタオルを直して
今度第1ライン行きます
第1ラインは基本的に、削ぎ落とし
頸椎から滑らせて
筋肉と骨の間に上手く
1、2点はこれは同じです、ここで
3点目がここ
こっちですね、はい
これは絶対引き寄せるんで
中心が5ミリずれてたら
駄目ですからね
その辺の座りの良い所を
しっかり探して
ちゃんと皮膚の遊びで
ズラして引っ掛る所
頚椎にプレッシャーが
一切かからないように
斜め上にズラしながら
真っ直ぐ圧していく感じですね
少しだけ補の手の親指に圧が
掛かり過ぎてるかなって感じだね
そう、圧は掛けても良いけど
そう、あんまりこう
プレッシャー掛けないように
はい、1個目滑らせます
下に行きます
もっと剥がさないと駄目ですね
もっと剥がして、これはだから剥がす
剥がして探してないですよね
もっと大げさに
皮膚の遊びで探さないと
これはだからイメージ的に
際もね、攻め過ぎなんですよ
そこまで際じゃないです
もっと上向いて行かないと駄目ですよ
あのまま真っ直ぐ入れると
頚椎に負担が掛かりますね
もっと滑らせてください、上に上に
そのままもっと
引っ張ってちゃって良いんですよ
でそのまま1回止めといて下さいね
これでギューッと真っ直ぐ圧して
これは頚椎に負担掛ってないんですよ
さっきと方向ちょっと違うんですよね
滑らせたじゃないですか
さっきは、頚椎ちょうどこの辺
引っ掛ってたんですよ
今抜けたんです
こう、上にする事によって
その感覚を親指に培ってもらって
そうそう、そしたら
ここ完璧にしてみて、1回
ちょっと力入れて、奥まで
ちゃんと掛かるようにしてみて
上にもっと上もっと、上に
上に行かないと駄目ですよ
で差し込んで、手首使って微調整する
1回力抜いてもう1回行きます
もう1回この辺全部整えて
こう刺されないようにとか
突っ張らないように
ちょっとずつプレッシャーが
かかっちゃってるから
少しずつ完成度を1個ずつ
持ってる所を上げてください
これ良いですね
うん、これは良いです
さっきのも、別に
揉み返し来る感じじゃないけど
やや、皮膚のストレス感があったので
こう、持ってきてこのまま
そうです
はい
うん、これで大分良いですね
じゃあ、次からかなり切り替えて
第2ラインと同じ様に
これも骨際がね
真ん中ら辺から難しく
なって来ますので
この骨際、指のフィット感
ちゃんと止まってる所まで
場所を探さなきゃ駄目ですね
これ緩めました
で骨がグーッと来てます
そのまま挟み、挟みやる時に
肩が圧す方向が違いますね、うん
だからこれも
さっきのマタニティと同じで
圧してから補の手だけ引いた時に
親指に刺さってくるかどうか
チェックしてください
これが出来るまでです
これ自分でやって見て下さい
今の所プレッシャー掛けて下さい
左手だけで掛けて下さい
そうだから補の手はここはね
とにかく多用していくと
お客様楽なんですよね
自分も楽なんですよね
補の手をこう、意識して
完成度を上げるだけ変わりますね
その辺からちょっと固く
なってくるので
ここから行かなきゃだめですよ
ここから、ガーッていっても
場所また変わっちゃうんで
場所というか方向変わっちゃうので
そう、ある程度手応えがある所で
チェックして、はい
あとは補の手を使って、ギューッと
最後、1個下
さっきのマタニティの胸椎の
1点目と一緒ですね
こう、これに対して足を上手く
絶対圧してもらった方がね
分かり易いです
いいですね、だからこれを
さっきのマタニティ
あったじゃないですか
ああ、はい
あれを使っても良いですからね
ああ、こっちの
横首をやった時に
この最後の付け根の2点位は
もうしっかり走ってる僧帽筋がこう
引っかかてきて
じゃあこっち側からでも良い
こっち側からでも
これを圧せるって事ですよね
そうそう、そう
ああなるほど、分かります
この辺もちょっと使いこなして
使いこなすともっと全然楽なんで
僕はもううつ伏せより横の方が
全然楽だと思います
そういう感じでちょっと磨きを
かけてもらえれば、良いかなと
だから来年はちょっとね、本当に
全員横首が出来るように
不動前にいる方が
ほぼ出来るとは思うんですけど
見崎君の、なんかもうやっぱ横首で
対応した方が、良いと思いますので
だからマタニティやると
これはもうその
慣れるから、あとは補の手だけ
やっぱり触った時の感覚って
一瞬あれってなるですけど
いつもやってる体勢じゃないんで
だけども、思い出すっていうか
感覚は多少でももちろんあるので
だからちょっと数回やっただけで
そのフィット感なんかを
見つけられると思うんで
横首ちょっと、横体勢やらせて
股関節だったりこの辺ね
腰ダルい人もいるじゃないですか
そういう人にきっちり
ほぐしていくっていう
やってあげるっていうのは
大事かなと思いますんでね
今日あの永田先生自体も
スムーズに基本的にやってますので
あとはちょっと教える時の
ポイントっていうので
今日やってますんで
そこを2週間
平日ちょっとやってもらえれば
1回ずつみんなレベル
最低でもチェックしてね
1回チェックして
2回目チェックして良かったらGO
っていう感じで、2回出来れば
右と左でチェックすると
良いと思います
今日はマタニティという事で
2時間ちょっとやりましたけど
はい
中々、やっぱ店長たちってこうね
手がもう器用に動くから
ちょっと言うとキュッて
修正出来るんで
やっぱ最初の人達って
ちょっと言っても
すぐにはいかないんで
まあそこの部分もあと
何回かけるかみたいな所ありますので
最新バージョンをちょっと
入ってもらって
勉強になりました
はい、やっていきましょう
あとは大丈夫そうですかね?
大丈夫です
はい、分かりました
今日は1日ありがとうございました
ありがとうございました

最新情報をチェックしよう!