【円熟整体師】秘技!横向き整体(実践篇)03

例えば
うつ伏せでほぐすじゃないですか
横向きで首やる人とか
僧帽筋はこう横じゃないですか
その時にうつ伏せで圧し足りないとか
やや、凝りがその付近に
残ってるって言われたら
これでそのまま僧帽筋からの延長で
胸椎のその裏側やっても構わないです
この第2ラインのここが
もうちょっと第1ライン寄り
スタートがね、第1ラインのここ
隣接してる感じなので
第1ライン寄りの
真隣です
この辺で大丈夫ですか?
十分刺激が
しっかり6くらい、入ってますね
まあこれで弱いっていう人は
いないでしょうね
こういう風に今、背中終わって
横向きで圧すって結構
大変なんですけど
それでも、うつ伏せの
その辺の整体院で揉むじゃないですか
ぶわーっと
あれよりは全然強いですね
届いてるから
ほぐれるっていうだけの話なので
OKですね
これで胸椎終わりました
今度は腰椎
まずここの補の手なんですけど
ここね骨盤って思ってる人もいるから
骨盤こうやって持っちゃうんです
骨盤持つと大体
お腹に引っ掛るんですよ
マタニティの人これ受けれないんで
こう足曲げた時に
この股関節、これあるじゃないですか
ここ、境目
だからここは股関節を
持つような感じなんですよ
ここフィットすると思うんですよね
うん、ちょうどそうですね
ちょうどフィットする
ここの所ですよね、はい
ここの部分を意識して
ここに合わせてすーっと真っ直ぐ
こっちにこう
そう、圧していく
それが深いとお腹痛いですよね
あくまでもこの骨のこの股関節
足の部分を圧すと
お腹に引っ掛からない所を持つ
お腹がこの辺から引っ掛かるので
これを意識させると
ここの場所、本当にちゃんとしないと
お客様が怖がっちゃうんですよね
圧迫掛っちゃういますよね、お腹に
この体勢作るんですけど
今、手こうなってるじゃないですか
だからこっちの手を
1回戻してあげないと
ずーっとこれでね、この手疲れちゃう
回したくなっちゃうんで
お客様に、この手疲れたらね
体制がキツかったり
とにかく、何せ良くないんで
こうやって戻してあげて
楽な体勢を作る
だからまず1回
胸椎が終わりましたって時に
腕を戻すじゃないですか
戻しますね
足も戻さないと、丸く今なってるので
背中がグッと丸くなって
緊張しちゃってるので
この足をこっちから持って
よいしょ、で揃えていきます
揃える時に、お客様が
こうなりますからね
だから自分が後ろにいて
当てなくて良いんですけど
そのまま持ってきた時に、そう
お客様が裏に
ドーンっと落っこちないように
これちょっと背中よりに、こう
寝てもらってるから、飛び出ない様に
もう眠くて朦朧としてると
そんな意識出来ないからね
だからそこは、注意して
この体制を作ってあげる
大丈夫ですね、それでまずは
補の手をしっかりと合わせて
良いですね、そこの場所チェックです
これ練習だったら、いっぱいこう
触ってもらうし
触ってもらって構わないんで
どこがいいか、この感覚かみたいな
股関節この辺か、だったら
この親指の母指球の所に
ここが当たる所か、とかね
それで、手を一応合わせます
腰椎の第1ラインですね
腰椎の骨際
起立筋の骨際ですね
その1個上から行きましょうか
ここも
腹で圧すタイプと、こっちですね
腹で圧すタイプとちょっとこう立てて
先端でこう圧すタイプと
圧によってね変えて
自分の手によってやり易さが
変わるので
45度の人もいるでしょうしね
1個上です、そっから行きましょう
そしたらゆっくり行きます
で、腰椎に入ったら
ちょうど心地良いレベルにして
あんまりこう刺激が行かないように
プレッシャーを
掛けすぎないって事ですね
もう気持ち行けるからね
もうちょい行けますかね
この辺でちょっと圧します
もちろん、強揉みに練習させて
補の手の位置が
ちゃんとしてるかどうかは
そこで分かるんで
弱いと、なんかどこに置いても
まあまあ行けちゃったりするんですが
ちょっと力入れ時に、不快じゃない所
ちょっと強揉みでやってもらって
ここもチェック、場所チェックして
これで大丈夫だね、と
1段階弱めて
その方向で圧してくださいと
もう1ランク落としちゃって
そうそう
うん、良いですね
じゃあ1個飛ばしで3点目
そうですね
これもちょっと弱めに圧すので
腰がやっぱり、ちょっともう
痛くて限界っていう人も多分
それで来るんだと思うので
なのでここは
ちょっとセット数を多くして
この深くを圧してね
ほぐしたいんですけど
やっぱり刺激強過ぎるのも
リスキーなので
そう、そういう感じで
その位の強さをまずベースにね
やっていく
5点目は、ちょっとズラしたら
斜め45度に、このまま圧していく
これは剥がしながら
圧していく所じゃないですね
この時にあのね、この補の手のね
股関節が痛くないですか、とか
ちょっと聞いてあげたりする、と
我慢して受けちゃう人もいるから
そうですね
それはそうさせない様に工夫をして
はい、良いですね
そしたら今度
第2ラインに移るんですけど
第2ラインは斜め上に
戻るような感じで
これは骨盤の骨に
引っ掛からないように
あとは起立筋から探していかないと
起立筋の凸から探して
ちょっと手がはまった所ね
で、実際に1回圧してみて
これも外に逃げないように
はめ込むような感じですか?
そうですね、はい
うん、良いですよ
とにかく外にズレないように
もう気持ち、内からの方が良いかな
数ミリ
そうですよね
結構ね横向きの方があの
やや外にズレた時に
そうですね
違和感っていうの感じるんですよね
ああそうですね
まあ横向きだったらね
折れる事はないですけど
やっぱうつ伏せになって深く圧す時に
圧の方向が中に入っちゃうから
まあ1発で折れますよね
だからやっぱ方向って凄く大事で
だから外には圧して行くんだけど
スタートが外だと、やっぱり
骨にプレッシャー掛かって
バキっていっちゃいますもんね
はい、大丈夫ですね 
こんな感じで2ライン抜きましたと
そして今度、骨盤の際も
ヤコビラインを圧すんですけれども
今1点目圧したじゃないですか
今の第2ラインってこう
通常だと3点目じゃないですか
で4点目以降
4点目もう1発あれで行って
1、3、4と圧すじゃないですか
5点目から今の感じにしても良いし
そう、1、3ってなるじゃないですか
で4点目から届けば
ここの四指側が固定出来れば
これで圧していく感じ
場所的に
今、起立筋がここありますよね
こうね、あったのでこの
ここなんですよね、ここでこの骨盤の
お腹に引っ掛けてもしょうがないので
特に左手、ここね
ここで骨を固定して、手首でギュッと
で、ここがちょっと引っ掛かるから
ちょっと引いてから
この引いて親指がぐっと
入っていく感覚が
引っ掛けて圧していくっていうのが
出来れば良いですね
この圧して、この引き寄せが甘いと
やっぱりこうなっちゃうし
ああ、そうですね
やっぱり抑えつけ過ぎると不快だし
やっぱりこの辺に負担が掛かってない
だから本当に指の腹と
親指以外触れちゃ駄目なんです
手首、こういうもう
浮いてる状態になるんですね
もう気持ちちょっと
上にしてもらって良いですか
ちょっと骨盤にやや
掠ってる感じになってるので
骨がない所ちょっと探してください
ある程度斜め下に入れるんで
ちょっと余裕持ってこないと
際際すぎてちゃって
ほぐれないですよね
際際はね、ほぐれないですからね
そう、これ上手く入ってるんですけど
マタニティの人には1段回強いので 
やや弱めに
やや弱めで
はい、そうですね
ちょっとなんとなく
この5圧レベルを基準にして
あとは前後
プラスマイナス1ずつっていう
感じですかね
とにかくこの
固定がちゃんと出来ていれば
今出来ているんで
これが出来ないんですよ
ここが中々皆出来ない所なので
ここで、ここにこう
だから圧す方と引く方を
分けてるんですよね
そんなに強揉みじゃないから
だからその辺の圧バランスを
教えてあげて欲しいですね
更にじゃあ上行きます
ここ場所探しね、しっかり
骨にぶつからない所はどこかな
っていう所からスーッと
ここは筋肉がうつ伏せの時よりも
更に緩んでるので
結構ズボッと行くんで
じゃあここは圧も
もう全然十分これでほぐれる
次あと2発位は圧せるんですけど
この辺はまた更に刺激が来るんで
そんなもんですね
で、ここまでにするか
もう1個ギリギリちょっと
細かったら行けるかなと
そこまで行くと本当の最終で
圧さない所
通常の人だったら圧す所
マタニティは圧さないです
マタニティはそのちょい裏で戻る位で
そこまでですね
この時に、あと圧した時に
ここが重くなってないかどうかね
もう、これ意識すればするほど
最低限の圧でギュッと
入っていきますからね
重い施術をするとよくないですね

最新情報をチェックしよう!